新春の集い 1月27日(水)

 

橫浜やっしゃ鯛のお稽古場として

   利用させて頂いている

     ふりーふらっと野毛山。

 

その運営母体、公益財団法人 よこはまユース 新春の集い。

橫浜スタジアムすぐ横にある「ホテル横浜ガーデン」にて開催されました。

 

開場してから開宴までの間、迎え囃子(江戸の祭囃子)でお客様をお出迎え!

2016.1.27①

2016.1.27②

 

アトラクションとして獅子舞と尾張太鼓。

   獅子の舞子はTさん。

     獅子デビューです。「 \(^_^)/ ヒューヒュー」

 

一昨年の夏に「笛と太鼓と獅子の舞」全10回の講座に参加頂き

その後、橫浜やっしゃ鯛の鯛員としてお稽古を重ねてきました。

 

「山椒は小粒でもぴりりと辛い」といった感じのTさん。

茶の湯をたしなみ、走る事を趣味とする御方。

 

さてさて獅子の舞は・・・

NEC_0014 (1)

2016.1.27④

NEC_0021

 

 

 

 

通り神楽で入場の後、

「下り葉」「幣ノ舞」「鈴ノ舞」そして・・・「客席廻り」

 

獅子がお客様の頭を噛んで廻ります。

2016.1.27⑤

 

「客席廻り」の後は、

   「金獅子」の曲に合わせ

     『おめでとうございま~す』の垂れ幕を出しお仕舞い。

 

舞台は尾張太鼓へと続きます。

出演は、子やっしゃ鯛。

 

1曲目は、勇壮でダイナミックな曲調の「神楽太鼓・前ヶ須」

2016.1.27⑥

中学生コンビです。(1年生と3年生)

 

続いての曲は、雅楽の代わりとして演奏されることもある

ゆったりとした優雅な曲調の里神楽「さっきょう」と「神明神楽」

小学2年生の男児とその保護者で打ちました。

2016.1.27⑦

2016.1.27⑫

神楽の太鼓は、演奏の始まりと終わりに正座をしてお辞儀をします。

小学2年生、とても立派なお辞儀でした。

 

アトラクション終了後に記念撮影。

2016.1.27⑨2

笑顔のTさん。

 

2016.1.27⑩

橫浜やっしゃ鯛と子やっしゃ鯛

 

さて、もうひと仕事。

お開きの後、お客様を送り出す「送り囃子」

2016.1.27⑪ (1)

子やっしゃ鯛が笛・太鼓を受け持ちました。

 

何かと出番の多かったこの1月も、これでひと段落。

通常のお稽古に戻ります。

 

さあ、次の出番に向けて精進精進!

 

 

 

 

 

カテゴリー: 倉谷仙太郎, 獅子舞 | コメントする

獅子舞で慰問 1月23日

 

やっしゃ鯛メンバーAさんの

     お母様が入居されている

          老人ホームに獅子舞で慰問。

 

プログラム No.1祭囃子

16.1.23 ④

16.1.23 ③

Aさん「ひとっぱやし」笛デビューです。

 

江戸の祭囃子は、五つの曲で構成され組曲として演奏します。

「打込み屋台」「聖天」「鎌倉」「四丁目」「上げ屋台」

以上、5曲をの演奏を「ひとっぱやし」と言います。

短く演奏しても10分はかかります。

 

とても努力家のAさん。

本格的に笛を初めて1年。

「ひとっぱやし」デビューとは思えない落ち着いた

とても良い演奏でした。

 

聞いて下さっているおじいちゃん・おばあちゃんも

何か懐かしそうな表情の方や

指先で膝をトントンと拍子を取っている方など

楽しんで頂いている様子がうかがえました。

 

 

プログラムN0.2 篠笛の演奏

今回の慰問では、やっしゃ鯛初の試みとして

篠笛の演奏を取り入れてみました。

慰問のお話しを頂いた時に、

祭囃子と獅子舞だけでは出し物として

何か物足りない気がしましたので

施設の方にお願いをして

おじいちゃん・おばあちゃん方に

篠笛で聞いてみたい曲のアンケートをお願いし

その中から何曲かを演奏することに・・・

 

アンケートの中から以下の曲をピックアップ。

 

「ふじの山」「さくら」「春が来た」「春の小川」「冬景色」「浜千鳥」

「荒城の月」「故郷(ふるさと)」「仰げば尊し」「四季の歌」「北国の春」

「知床旅情」「ああ人生に涙あり(水戸黄門テーマ曲)」「笛吹童子」

「柔」「川の流れのように」「悲しき口笛」「人生一路」

 

このコーナーの受け持ちは、フルート名人のYちゃんと仙太郎。

 

    16.1.23 ⑥   16.1.23 ⑦

 

おじいちゃん・おばあちゃんには歌詞カードをお配りして

演奏に合わせて口ずさんで頂こうという趣向です。

 

時間の都合もあり

全ての曲というわけにはいかないので

リクエストを頂く事に・・・

 

始めに仙太郎が長野県の民謡「木曽節」を演奏。

 

その後、リクエストにお応えする形で以下の曲を演奏。

「荒城の月」「さくら」「四季の歌」「故郷(ふるさと)」 Yちゃん演奏

「北国の春」「知床旅情」「柔」「川の流れのように」 仙太郎演奏

 

上記の他に、青森県の「登山囃子」を演奏。

演奏の前に「青森県出身の方~」とお声がけしたところ

お一人いらっしゃいました。

 

その方には演奏に合わせ、歌と手拍子で参加して頂きました。

 

初めての試みの篠笛演奏。

意外に皆さんしっかりと口ずさんで頂き

楽しんで頂けたようで嬉しかったです。

 

プログラムN0.3 獅子舞

木頭(きがしら)のチョーン チョーンを合図に

「通り神楽」の笛の音で獅子が登場。

「ワー」と言う歓声と拍手!

会場の空気がガラリと変わりました。

16.1.23 ⑨

16.1.23 ⑩

16.1.23 ⑪

 

 

 

 

舞は、「下り葉」「幣ノ舞」「鈴ノ舞」「狂い」と続き

その後、お一人お一人の頭を噛んで廻り

曲は「金獅子」へ・・・

16.1.23 ⑫

 

「おめでとうございま~す」の垂れ幕で、獅子舞はお仕舞い。

 

お世話になった施設の皆様、有り難う御座いました。

 

おじいちゃん・おばあちゃん、又お目にかかりましょう。

 

お元気で!

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 倉谷仙太郎, 獅子舞 | コメントする

2016年1月5日 西区新年賀詞交換会

 

西区新年賀詞交換会(15:30~17:00)

ホテル横浜キャメロットジャパンにて

 

寿獅子の舞と送り太鼓

2016.1.5①

2016.1.5②

 

 

♪ お正月には凧上げて~ 独楽を廻して遊びましょ~ ♫

 

 

 

 

カテゴリー: 倉谷仙太郎, 獅子舞 | コメントする

2016年1月3日 正月獅子舞 元町ショッピングストリートの巻

 

 

1月3日 晴れ

10:00am 楽屋入り

着替えを済ませ、少し早いお昼を頂き

元町の氏神様、厳島神社で舞を納めます。

元町厳島神社① 元町厳島神社②

舞の様子

 

元町厳島神社③

舞を納めた後 宮司さん他、役員の皆様と記念撮影

 

ここから 町内まわり(門付け)の始まり始まり~

厳島神社④

厳島神社⑥ 厳島神社⑦

境内の子供達

 

厳島神社⑧ 厳島神社⑨

好物のご祝儀、いっただ~きま~~す

 

元町仲通り② 元町仲通り①

元町仲通りで・・・ うわっ何か来た~! 泣き&笑い

 

 

お店での様子①
(SCAPA 横浜・元町 OUTLET)

 

ホコ天① ホコ天②

歩行者天国での舞

 

ホコ天③

「鈴ノ舞」を連笛で

 

ホコ天④  ホコ天⑤

舞の後は、頭を噛みに廻ります

 

ホコ天⑥

嬉しいご祝儀

 

まだまだ 廻りま~す

お店廻り①

霧笛楼① 霧笛楼③

霧笛楼②

元町デビューの若者 中々決まってるぅ~

 

お店での様子②
(ラザールダイヤモンドブティック横浜元町本店)

 

お店の後はまたまたホコ天で・・・

 

ホコ天⑦

ホコ天⑧元町デビューのAさん 笛にはまっています

 

ホコ天⑩ ホコ天⑪

頂きました 大好物 (*^o^*)

 

ホコ天⑨

舞の後は 三本締め「よぉ~ぉ・・・」

 

お店を覗く人々① お店を②く人々

お店での舞を外側から見る人々 結構な人数

 

本日最後の舞 結びの一番

ホコ天での舞の様子

 

無事終了!

 

たくさんの笑顔に出会えた一日

 

2016.1.3①(倉谷仙太郎と橫浜やっしゃ鯛)

倉谷仙太郎と橫浜やっしゃ鯛

本年もどうぞ宜しくお願い致します

m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 倉谷仙太郎, 獅子舞 | 2件のコメント

2016年1月2日 海ほたる 正月獅子舞

 

 

海ほたる 二日目

福袋の販売開始を待つ人々

2016.1.2② 2016.1.2③

 

福袋販売開始!

      動き始める人の列

              頭を噛み噛み

 

屋外でも

2016.1.2⑥ 2016.1.2⑦

 

なかなかの景色

2016.1.2⑤

 

 

「お食事中失礼しま~す」 窓の外からご挨拶

2016.1.2⑧

 

 

二日間で計10回

 

 

お疲れ様のご褒美

2016.1.2⑨ 2016.1.2⑩

 

海ほたるの中のピザ屋さん

 

注文を受けてから生地をのばし釜へ

 

お値段も手頃

 

2016.1.2⑪

マルゲリータ&ジェノベーゼ

おすすめです

 

 

 

 

 

 

海ほたるで発見

2016.1.2④

横浜元町セレクトショップ

 

 

1月3日は元町ショッピングストリートに出没

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 倉谷仙太郎, 獅子舞 | コメントする

2016年1月1日 海ほたる 正月獅子舞

 

 

皆様、新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

1月1日 雲ひとつない日本晴れ

橫浜ベイブリッジからの景色

2016.1.1①

みなとみらいのビル群と富士山

 

海ほたる 結構な人出

2016.1.1④

 

2016.1.1⑤

 

2016.1.1② 2016.1.1③

 

2016.1.1⑥

 

2016.1.1⑦

夕日 富士山 飛行機

 

明日1月2日 またまた 海ほたる に 出没!

 

 

♪ お正月には凧上げて~ 独楽を廻して遊びましょ~ ♫

 

 

 

 

カテゴリー: 倉谷仙太郎, 獅子舞 | コメントする

2015年末 道具のお祓い

 

12月29日

正月の獅子舞に向けて

獅子頭ほか笛・太鼓などお道具一式を

星川杉山神社さんでお祓いをして頂きました。

2015年末道具のお祓い④

2015年末道具のお祓い⑥

2015年末道具のお祓い⑤

 

 

 

 

 

 

1月1日、2日は「海ほたる」での獅子舞

1月3日は「元町ショッピングストリート」での獅子舞

 

新年のご挨拶用の開運「獅子カード」8種類

獅子カード8種

来年度は新に2種類追加で作りました。

獅子カード2種

 

 

神社さんも正月モードです。

2015年末道具のお祓い② 2015年末道具のお祓い①

 

2016年 申年 皆様にとって良い年になりますように m(_ _)m

 

 

 

♪ お正月には凧上げて~ 独楽を廻して遊びましょ~ ♫

 

 

 

カテゴリー: 倉谷仙太郎, 獅子舞 | コメントする

2016年1月3日 寿獅子 スケジュール 

 

2016年1月3日

元町ショッピングストリート での寿獅子

スケジュールが決まりましたのでをお知らせ致します。

元町(H28.1.3 獅子舞・タイムスケジュール・ブログ用)

PDF版はこちら → 元町(H28.1.3 獅子舞・タイムスケジュール)

 

老舗のお店26店舗を廻り、

各町内ごと(1丁目~5丁目)歩行者天国での舞を行います。

 

元町の獅子舞は今度の正月で四年目です。

メンバー一同お稽古に励みました。

稽古の甲斐もあって、笛を吹くことの出来るメンバーが増え

新しい試みとして、ホコ天での舞で

連笛(れんてき)を予定しています。

 

連笛とは、数人で同時に笛を吹くことを言います。

通常、獅子舞や祭囃子の場合、笛は1人で吹きますが

これを笛の吹けるメンバー皆で吹く予定です。

 

どうぞお楽しみに!

 

正月獅子舞の様子をフォトムービーにしました。

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 倉谷仙太郎, 獅子舞 | コメントする

七五三祭 2015.11.15

 

 

昨年に引き続き七五三祭での奉納です。

昨日からの雨。

七五三祭2015.11.15①

雨で落ち葉いっぱいの境内

 

雨が上がれば鳥居から御社殿まで参進の儀。

 

 

着替えも終わり準備完了!

七五三祭2015.11.15②

 

心配だった雨も上がり、「参進の儀」始まり~

境内に「通り神楽」の音が響きます

 

笛は私、仙太郎

太鼓は明神神楽会の新人OSNさん

「通り神楽」の太鼓デビューです

中々いい音出してます。

 

さ~舞姫さん出番ですよ!

巫女舞の奉納

 

二人舞は小学3年生と4年生、

三人舞のセンターは小学1年生、

10回ほどのお稽古でデビューです。

 

同じく太鼓も10回ほどのお稽古で三人がデビュー!

ヒュー ヒュー

 笛の音にのせて上手く出来ました

 

舞に付けた曲は「神明神楽」

里神楽の基本曲です

 

橫浜ケーブルテレビの取材も入る中、大変良く出来ました。

 

巫女舞の奉納、滞りなく終了!

七五三祭2015.11.15④

 

さて、ここからはお昼まで

七五三の御祈祷を受ける皆さんの前で

巫女舞の奉納です。

 

雨も上がり少し日が差し、賑わう境内

七五三祭2015.11.15③

 

ご奉仕終了!

七五三祭2015.11.15⑤

 

舞姫さん、そして着付けやその他諸々お手伝い頂いた保護者の皆様

笛、太鼓で参加された皆さま

お疲れ様でした

 

パルパルクッキー

七五三祭2015.11.15⑥

う~ん 似てる似てる

 

 

 

わかった方だけで結構です m(_ _)m

 

 

カテゴリー: 倉谷仙太郎, 巫女舞 | 2件のコメント

投げ縄作り

 

3月30日(月)

久しぶりに投げ縄を作りました。

メンバーは紋子姉さん、右紋さん、ふーちゃん、そして私左紋の4人。

投げ縄(新旧)
(上)使い込んだ縄 (下)新しい縄

 

江戸曲独楽に使用するに投げ独楽は

一般的な独楽と違い、サイズが大きいために

使用する縄の長さは9尺(約2m70㎝)

太さは均一ではなく、

先端から持ち手の部分に向かってだんだんと太くなっています。

もちろん市販はされて居らず、作る職人さんも居りません。

 

ですから自分たちで作るのです。

 

作り方を忘れないためにも

1年に1回くらいのペースで行います。

 

毎度ご指導頂く右紋さん。

三増一門の縄作り名人、御年80才。

敬意を込めて「1級縄師」と呼んでいます。

 

さて、縄の素材は麻です。

神社の「しめ縄」もこの麻から作ります。

投げ縄作り① (15.3.30)

 

 

 

 

価格は、1㎏ 30,000円~45,000円くらい

1㎏で100~120本の麻が入っています。

投げ縄を作るには、約40本の麻を使用します。

品質が悪いと縄の寿命が短いので、国産の特級品を使います。

投げ縄作り② (15.3.30)

1本の長さは180㎝くらい

投げ縄作り③ (15.3.30)

幅は、広いところで2~3㎝

投げ縄作り④ (15.3.30)

3本の麻に1本づつよりを掛け、縄をなっていきます。

投げ縄作り⑤ (15.3.30)

下準備として、ぬれタオルで軽くしめらせ・・・

投げ縄作り⑥ (15.3.30)

1本ずつ揉んで柔らかくします。

揉み終わったら・・・

投げ縄作り⑧ (15.3.30)

3本の麻の先端を固定し、二人がかりで作業開始。

まずは2本の麻それぞれにしっかりとよりを掛け

反時計回りに縄をなっていきます。

ある程度出来たところで、残る1本(3本目)によりを掛け・・・

投げ縄作り⑨ (15.3.30)

2本の麻でなった縄に合わせ・・・

投げ縄作り⑩ (15.3.30)

1本の縄にしていきます。

そして、だんだんと太くなるようの麻を足していきます。

投げ縄作り⑪ (15.3.30)

麻の繊維を少し広げ・・・

投げ縄作り⑫ (15.3.30)

包み込むように入れ込んで・・・

投げ縄作り⑬ (15.3.30)

抜けないように・・・

投げ縄作り⑭ (15.3.30)

しっかりとよりを掛け・・・

投げ縄作り⑮ (15.3.30)

・・・の繰り返しで、こんな感じ。

投げ縄作り⑯ (15.3.30)

出来上がり。

ここまでおよそ2時間。

掌は赤くなり、指先は指紋が無くなる感じ。

投げ縄作り⑰ (15.3.30)

余分なところは切り取って、次の縄を作る際に利用します。

 

今回は、右紋・紋子ペアで1本。

左紋・ふーちゃんペアで1本。

右紋・左紋ペアで1本。

計3本作りました。

一仕事終えて4人でお食事。

楽しい時間を過ごしました。

投げ独楽1 投げ独楽②

投げ独楽に縄を巻いたところ。(表・裏)

投げ独楽コレクション② 投げ独楽コレクション①

投げ独楽コレクション(表・裏)

 

麻に関してとても興味深い映像を、YouTubeで見つけました。

NHK Eテレで放送された「もういちど、日本  麻の里」

群馬県西部の山間にある東吾妻町。400年にわたって麻の伝統を守る町。      麻の収穫から、麻の繊維を取り出す「麻挽き」の様子などを紹介しています。

 

投げ縄を作るたびに、麻の産地を訪ねたいと思い未だ実現せず。

この映像を見てその思いが益々募る左紋でした。

 

 

 

カテゴリー: 三増左紋 | コメントする